BEAGLE the movie

映画ジャーナル<ビーグル・ザ・ムービー>

【映画】『エヴァの告白』レビュー

Eaw

マリアン・コティヤール、ホアキン・フェニックス、ジェレミー・レナー出演の映画『エヴァの告白』のレビューです。「祈りは叶わず、希望はつぶされ、愛に裏切られ、ただ生きようとした。それが、罪ですかーー。」というコピーからも分かるように、重い内容の映画でした。2014年2月14日より公開中。

ストーリー

1920年代初頭、祖国ポーランドからアメリカへ移民してきた姉妹は、入国審査の結果、妹は肺結核の疑いで隔離病棟へ入れられ、姉のエヴァも移民船内での“素行不良”を理由に強制送還の命が下る。それでも食い下がるエヴァは、入国審査官とコネのある男ブルーノと出会い、彼に助けられる形で入国を果たす。しかしブルーノは移民女性を集めて売春を行っており、妹を助け出すためにエヴァも売春を強要されるようになる。

エヴァに売春を強要しながらも彼女に惹かれていくブルーノ。そしてブルーノとは犬猿の仲の従兄弟でマジシャンのオーランドもエヴァに恋心を抱くようになる。

罪の意識と自由への渇望が入り組んだ三角関係はやがて取り返しのつかない悲劇をもたらすことになる。

レビュー

非常に重たい映画だった。第一次大戦が終了した後も、ソヴィエトとの戦争に見舞われていたポーランドでは疲弊した祖国から希望の国アメリカへ移住を希望する市民がたくさんいた。しかし同時にその頃のアメリカでは急増するカトリック系移民の受け入れに対する抵抗が強く、特に東ヨーロッパ系移民たちへの差別意識は年々強くなっていた。そういった世論に答える形で、アメリカは建国以来初めてとなる国別移民数を制限した移民割当法を施行し、新移民と呼ばれるユダヤ系、ポーランド系移民たちの立ち場は厳しいものへと追い込まれていた。

本作の重苦しさとはそういった時代背景を理解していないと分かりづらい。移民の国アメリカにあって、旧移民と新移民とが対立する構図は、生命と自由そして幸福の追求を認めるアメリカの理想に明白なひずみが生まれていたことを物語っている。第一次大戦によるアメリカ本土の特需は旧移民にはなかなか回ってくることはなく、本作に描かれる貧しさや息苦しさは、同時期を舞台にした物語の『グレート・ギャッツビー』の華やかさや自由さを思えばそのコントラストのいびつさが理解しやすいだろう。

オープニングの自由の女神からのズームバックや印象的なラストシーンなど一つ一つのシーンの意味的なコントラストの際立ちはジェームス・グレイ監督の得意とするところで、ホアキン・フェニックスとマーク・ウォールバーグが主演した『アンダーカバー』での手法とよく似ている。繰り返し描写される対立軸が、いつのまにか溶け合っていく様をとても繊細に描いており、物語の激しさとは違ったレイヤーで画面から目が離せない。

またジェームス・グレイ作品の常連のホアキン・フェニックスの情緒不安定ぶりもさすがの一言。きっと本人はまともな役を演じるつもりはないのだろうけど、これほど本気で八つ当たり演技が出来る俳優も珍しい。ジェレミー・レナーも本気なのか遊びなのかなかなか素顔が見えない難しい役柄を器用にこなしていた。マリアン・コティヤールに至ってはほとんどのシーンが半べそ状態なので見ていると本当に気の毒になる。劇中のほとんどがこの三人による演技で緊張感が演出されており、シンプルで暗いストーリーながら最後まで退屈させないのはさすがである。

決して大ヒットする映画ではないし、派手さもないけど実はこういった映画ほど劇場で観てもらいたい。計算され意味が込められた各カットは小さなテレビ画面ではなかなか伝わらないだろうし、眠くもなる。宗教的な内容のため敬遠されがちかもしれないが、深い味わいのある秀作だった。

[ad#ad-2]

▼ジェームス・グレイ監督作▼

コメント0件

コメント

*
*
* (公開されません)

Return Top